全経簿記概要

むつみの簿記講座
香川県高松市木太町479-10
087-887-7321
簿記塾・簿記教室
全経簿記の概要・合格率・受験方法

むつみの簿記講座

全経簿記とは?

全国経理教育協会主催の簿記能力検定で正式名称を「簿記能力検定試験」といいます。以前は、(社)全国経理学校協会でしたが、2005年に公益社団法人・全国経理教育協会に変更となりました。


受験方法・試験会場

申し込みは試験日の二か月前に希望受験地の試験会場(専門学校)に問い合わせます。受験資格に制限はありませんので、大学生や社会人でも受験できます。また、時間が重なっていなければ複数の級を併願受験することも可能です。

〈全経簿記3級〉 日商簿記の初級程度

(試験時間) 90分
(合格基準) 正解率70%以上
(合格率)   合格率60〜70%
(受験料 )  2,900円
(試験日)  2月・5月・7月・11月

簿記の入口です。
独学でも十分合格できます!

〈全経簿記2級〉 日商簿記の3級程度

(試験時間) 90分
(合格基準) 正解率70%以上
(合格率)   合格率50〜65%
(受験料 )  商業簿記:3,100円、工業簿記:3,100円
(試験日)  2月・5月・7月・11月

※全経簿記は試験によって合格率がかなり変わります。
回によっては40%代の時も、、、

〈全経簿記1級〉 日商簿記の2級程度

商業簿記・財務会計
(試験時間) 90分
(合格基準) 正解率70%以上
(合格率)   合格率30〜40% (年によっては17%くらいの時も…)
(受験料 )  3,500円
原価計算・管理会計
(試験時間) 90分
(合格基準) 正解率70%以上
(合格率)   合格率45〜60%
(受験料 )  3,500円

(試験日) 2月・5月・7月・11月

会計または工業簿記の1科目だけに合格し、1年以内に残りの科目に合格した場合、1級合格証書の交付となります。

〈全経簿記上級〉 日商簿記の1級程度

商業簿記及び財務会計(試験時間)90分
管理会計及び原価計算(試験時間)90分

(合格基準)
各科目の得点が40点以上で、全科目の合計得点が280点以上を合格とする。
(合格率)   合格率15〜20%

(試験日) 2月第3日曜日・7月第2日曜日
(受験料 )  8,700円

「商業簿記・会計学」を受験しなかった場合、「工業簿記・原価計算」の科目を受験できません。


※2025年4月更新

その他経理に関する各種資格の概要


建設業経理士 全経簿記 日商簿記

mutsumi-boki


MUTSUMI記帳代行会計コンサルタント
香川県高松市木太町479番地10
講師・緒方睦子


戻る